![]() 5月6日 江戸川区 南篠崎町 この程度の文字数の標示はよく見掛けますが、 問題は次の画像です。 ![]() この文字数となると ひと目で読み取るのは不可能と考えたのか 手前側から文章が記されているのです 「この先…」 ![]() 「自転車…」 ![]() 「頭上注意」 ![]() …などと地面に気を取られていると、 突如出現する枝が頭を直撃! 恐ろしい道路であります。 5月6日 江戸川区 東篠崎町 ![]() 切実な感じ。 5月6日 江戸川区 東篠崎 ![]() この断固とした姿勢に、子供がビビりそうな迫力を感じます。 でも「まんがいちのこと」は大人向けの表現ですね。 「どういう意味?」と問い詰められそう。 5月6日 江戸川区 下篠崎町 ![]() そういえば「ダビング」なんて言葉を使わなくなったなぁ。 カセットテープが廃れたからでしょうか。 カラオケ屋の店名にする意味はよく解りませんが…。 5月6日 江戸川区 南篠崎町 ![]() 一階の窓もドアも全てベニヤ板で封鎖した、ものものしい建物が。 調べてみたら東京電力の社員寮でした。 売却するのでしょうが、異様な雰囲気…。 5月9日 新宿区 白銀町 ![]() 「キッチンジロー」の兄貴分かもしれない。 5月9日 新宿区 西五軒町 ![]() ![]() 近隣の勤め人の頼もしい味方といった感じの定食屋さん。 何故こんな店名なのか店のおばちゃんに訊いたら 「ん〜、遊び心?」とのことで、深い意味はなさそう…。 「くま」はご主人のあだ名だそうですが、太ってはいませんでした。 5月9日 新宿区 榎町 ![]() またこのシリーズか。 文章を短くするとか、何かやりようがないのかなぁ。 5月9日 新宿区 東榎町 ![]() ワープって… 揚がるだけだと思いますが…。 5月9日 新宿区 若松町 ![]() 低い尾灯だな〜 5月16日 品川区 旗の台 ![]() 「牛と豚」なら分かるのですが、これは「牛→豚」。 何らかの変遷を表しているのでしょうか? 昔は牛肉専門店だったけど今は豚肉専門店、とか? 5月20日 足立区 千住大川町 ![]() 自作の似顔絵を展示している方を時々見掛けます。 ![]() ![]() 同一人物ですよね。 ![]() 斎藤佑樹らしい。 上記のマー君には「ダルにならぶ」と書いてあり、 これには「ダル級査定」と書いてある。 比較の基準は全てダルビッシュらしい。 ![]() 澤穂希らしい。 ![]() 誰か判らない人を描いたらしい。 ![]() 突如パンダ。 5月20日 足立区 千住大川町 ![]() 車椅子用の作りになっているとはいえ、 どう見てもエレベーターなのです。 それを「エレベーターではありません」と言い切るところがスゴイ。 駅の案内図には「段差解消機」とありました。 7月5日 千代田区 新御茶ノ水駅 ![]() よく「カルディ」でコーヒー豆を買いますけど、 「珈瑠で」は初めて見ました。 7月22日 新宿区 津久戸町 ![]() この組み合わせはどうかと思う。 7月25日 江東区 東砂 ![]() トディ。 7月25日 江東区 東砂 ![]() 一流銀行といえども、 各支店独自の製作物となるとB級感がただよいますね。 普通に打って「〆め切中」と出してくる変換ソフトはないと思うのですけど。 7月25日 江東区 北砂 ![]() 「J」が「ジー」?と思ったのですが、 フランス語だとJが「ジ」でGが「ジェ」、Dは「デ」なのだそうで。 知りませんでした…。 7月25日 江東区 北砂 ![]() 「豆腐屋さんのドーナツ」とか「お肉屋さんのお弁当」とか 「魚屋さんの寿司」とかいろいろありますが 「酒屋さんのビール券」って何でしょうね? と思って調べてみたら、 ビールメーカーはビール券から撤退していて、 今は全酒協発行のものしかないらしいです。 なるほど、それで「酒屋さんのビール券」なのか。 知りませんでした…。 7月25日 江東区 南砂 ![]() 配管のT字に分岐する部分を「チーズ」と呼ぶのだそうです。 知りませんでした…って、知らないことが多すぎです。自分。 7月25日 江東区 南砂 ![]() ん? 損害を受けるのは住民? 投函した人? 決まりを守らなかった人が受けるものは損害とは呼ばないような? 7月25日 江東区 富岡 おまけ。 ![]() だいぶ前に妹からこんな画像を貰っていたのですが 日記に載せたかどうかも忘れてしまいました。 とりあえず載せておきます。 ではまた次回・・。 その32へ ←お散歩写真処分市 その33→ その34へ 1ページへ戻る やだなぁ Top |